2011年7月20日水曜日

紙幣の歴史と槙谷美貴子

こんにちは!槙谷美貴子です!
少し時間が空いてしまって申し訳ないです。今日も、槙谷美貴子が興味を持ったものの歴史について、お話させていただきますね。
今回お話するのは、紙幣の歴史です。
本来貨幣は貴金属など普遍的な価値を持つ財貨そのもので、昔から王侯がコインの鋳造権を独占して市場に流通させていたのだそうです。これらの貴金属による貨幣は運搬に不便であるだけでなく、摩耗による減価の問題もあったため、次第に貴金属との交換を保証された債務証書(手形)に置き換わっていったんですね。これが紙幣のはじまりなのだそうです。

世界初の紙幣は宋代に鉄銭の預り証として発行された交子みたいですね。ヨーロッパでは、民間の銀行が発行した金銀の預り証である金匠手形 (Goldsmith's note) が通貨として流通していたそうですが、国家による承認を受けたものとしては1661年にスウェーデンの民間銀行・ストックホルム銀行が発行したのが、銀行券としては最初のものだそうです。また、1694年には英国でイングランド銀行が設立され、同行の約束手形が発行されたのだとか。同行の約束手形は当初手書きだったみたいなんですが、のちに印刷に改められたことにより、交換手形として広く流通し始めたみたいですね。イングランド銀行は1844年のピール銀行条例によって英国唯一の発券銀行とされました。
近代になって、金本位制(または銀本位制)が確立し、本位貨幣たる金貨や銀貨又は銀行に保管する金地金等と交換ができる紙幣は兌換紙幣と呼ばれ、券面にはそれらの記載があったそうです。例えば、アメリカでは、ブルーシールの兌換銀券とイエローシールの兌換金券があったみたいですよ。
しかし、1929年の世界恐慌以降、財政・金融政策が困難になるなどの理由から各国で金本位制を廃止し、管理通貨制度へ移行、多くの国の紙幣は兌換紙幣から正貨との交換が出来ない不換紙幣となってしまいます。普遍的な財貨である金銀との交換価値が失われた紙幣は、時に政府による濫発や中央銀行による国債大量引き受けなどでハイパーインフレを引き起こしたそうですが、中央銀行による不断の通貨安定政策により一定の信頼を得て、中心的な法貨として国民生活に広く流通していますね。

紙幣の歴史、写真も一緒に見ると本当に面白いですね。暇なときにでも検索してみると、いい暇つぶしになると思います。
それでは今日はこの辺で。失礼します。槙谷美貴子でした。

1 件のコメント:

  1. 匿名7/20/2011

    紙幣の画像、結構綺麗ですし、見てるだけでも楽しいですよね♪
    外国の紙幣は調べても昔のは調べたことがなかったので、槙谷美貴子さんみたいに色々調べてみたいと思います♪♪

    返信削除